2009年05月18日
帰国しました。
第3日曜日が定休日であることをすっかり忘れていて、土曜日にせわしなく帰国。
結局、夜の食事以外には香港のどこにも行けず、観光なしの慌しい旅行でした。
私以外のメンバーは今日帰国予定で、ゆっくり観光してきたはずです。
悔しいなあ。
趣味の切手収集が嵩じて、「日本郵便文化振興機構」なるNPO法人を設立し、郵便文化の振興を図るという、そそっかしいといえばそそっかしいことを始めたのが運のつきでした。
黙って収集だけしていればかわいい収集家だったのだけれど、何せ火中の栗を見ると拾いたくなる性格なもので、ま、自業自得というところでしょうか。
我がスタッフは、専務以下全員がとても理解があり(?)、私のわがままを聞いてくれるので大変ありがたい話です。
<シカタナイナア、トオモッテイルノカモ・・・>
最も、会社は私がいなくてもなんら問題なく、むしろスムーズにことが運ぶようで、社長はいればいたでいいけれど、いなくてもいいよ、というのが本当のところなんでしょうね。
切手収集の話もいろいろ面白い話がありますので、折を見て書くことにしましょうか。
結局、夜の食事以外には香港のどこにも行けず、観光なしの慌しい旅行でした。
私以外のメンバーは今日帰国予定で、ゆっくり観光してきたはずです。
悔しいなあ。
趣味の切手収集が嵩じて、「日本郵便文化振興機構」なるNPO法人を設立し、郵便文化の振興を図るという、そそっかしいといえばそそっかしいことを始めたのが運のつきでした。
黙って収集だけしていればかわいい収集家だったのだけれど、何せ火中の栗を見ると拾いたくなる性格なもので、ま、自業自得というところでしょうか。
我がスタッフは、専務以下全員がとても理解があり(?)、私のわがままを聞いてくれるので大変ありがたい話です。
<シカタナイナア、トオモッテイルノカモ・・・>
最も、会社は私がいなくてもなんら問題なく、むしろスムーズにことが運ぶようで、社長はいればいたでいいけれど、いなくてもいいよ、というのが本当のところなんでしょうね。
切手収集の話もいろいろ面白い話がありますので、折を見て書くことにしましょうか。