2012年03月19日

礼金って何?

 我が社では20年以上前に礼金を廃止しました。
もちろん礼金に相当するようなものを名目を変えて負担させることもしておりません。

 もうあまりにも前の話なので、時期は覚えていません。
中山北口に支店を開設してすぐのことだと思います。
私は以前から礼金という言葉にひっかかていました。
当時私は専務でした。
私はその違和感を父親である社長に訴えたところ、社長も「私も疑問に感じている。」ということでしたので、礼金をなしにしようと決めました。

 礼金は、不動産業者が物件を確保するために作ったものだと思っています。
当時は今ほど情報公開がなされておらず、たくさんの物件を預かっている不動産業者が大きい不動産屋だという時代でした。
ですから、物件確保には大家さんにメリットのある条件を作り出し、それで物件を確保していたのです。
礼金は家賃の1ヶ月分という時代の後、礼金を2ヶ月にするから是非当社に物件を預けてください、というとんでもない業者が出てきました。
 物件を減らすわけにはいかない業者は、結局礼金を2ヶ月分にしなければならないということだったのでしょう。
いつの間にか、礼金は賃料の2ヶ月分というのがこの地域のスタンダードになってしまいました。

 そんな状況の中、丸進不動産では当時の大家さん全員に、礼金に対する疑問を文章にして礼金を廃止しますと手紙を出しました。
 その時、社長と「これで当社の大家さんはみんな逃げるだろうな。でも、おかしいと思うことを続けることよりいいかな。」とほとんどあきらめの境地でもありました。
先代の社長は曲がったことの大嫌いな人です。
だからこそ、時流に反して自分の正しいと思う通りにしたのです。

 さて、大家さんから怒りの電話が来るものとばかり思っていたのも関わらず、そのような話は一つもなく「丸進が決めたのならそれでいいよ。」という連絡ばかり。
確か、120人以上の大家さんに手紙を出した記憶があります。
その全ての大家さんが、快諾されたのには驚きもし、感謝もしました。
これで、晴れて理解に苦しむ金員の授受はなくなると喜んだのをよく覚えています。

 当時の礼金は今と違い、全てが大家さんの収入でした。
賃料の2ヶ月分の収入が減るというわけです。
よく許してくれたものだと今でも思います。
 ということは、入居者にとっては初期費用が少なくて済むということです。
その結果、空いている物件、なかなか決まらないで困っていた物件まですっかり入居者が決まり驚いたことも覚えています。

以来、我が社では礼金はなくなり現在に至っています。

 さて、最近の礼金事情ですが、これは欺瞞に満ちたものです。
大家さんに渡されるということを隠れ蓑に、やれ宣伝広告費が1カ月分だ、コンサルタント料だ客付けした業者に払うADだといろいろな名目をつけて家主から取り上げているのです。
でも、家主は腹は痛みません。
もともと入居者が支払った礼金だからです。
 昔は大家さんにゴマをするための礼金が、今は不動産業者がそれを取り上げて利益にする。
こんなインチキは許してはならないと思いませんか。
こんなことを、世間では通用しないような勝手な理由を付けてお客さんから巻き上げるようなことをしているから、いつになっても不動産業界は信用されないのだと思います。

 礼金0はいいにしても、礼金以外の名目で大家さん、入居者双方に訳のわからない金員を巻き上げている賃貸大手のインチキ不動産屋にはご用心です。
テレビコマーシャルはイメージを刷り込もうとしているだけです。
鉄道系の不動産業者、商社系の不動産屋、銀行系の不動産屋、そして賃貸専門の大手業者、全てが自社の利益だけを追求するあまり、勝手な理由を捏造してあたかも正当なものと見せかけているのが私には許せません。
そしてそれについ追随する業者。
あってはならない理不尽を当然と思っている不動産業者は、モラルとポリシーを持って仕事している私たちには迷惑のひとことです。



同じカテゴリー(日々是好日(社長のブログ))の記事画像
全国賃貸住宅新聞 トップ対談
業界新聞に掲載されました。
タウンニュースに出ちゃいました。
19年ぶりのディナー
夢の第一歩
GWは近場で。
同じカテゴリー(日々是好日(社長のブログ))の記事
 全国賃貸住宅新聞 トップ対談 (2013-02-26 10:48)
 業界新聞に掲載されました。 (2013-02-12 12:59)
 新年のご挨拶 (2013-01-06 16:40)
 バーチャルとリアル (2012-10-13 12:29)
 今日はSUUMOの社員が研修に来ています。 (2012-10-12 12:30)
 これ、納得できますか? (2012-09-25 12:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。